ブログ・アフィリエイトをやる上で必要になるのが、サーバーです。これはWordPressでブログを作る場合も、SIRIUSでHTMLサイトを作成する場合でもWEB情報データの保存場所として必要なものです。
サーバーの利用方法も色々あるのですが、自分で自宅などにサーバーを構築できる人以外は、通常はレンタルサーバーを借りることになります。
そこで、レンタルサーバーのサービスもたくさんあるので、どれを選べばいいのかという話です。ブロガー・アフィリエイター界隈でよく聞くであろうレンタルサーバーが以下。
- ロリポップ
- さくら
- エックスサーバー
大部分の人がこれのどれかを利用していると思います。しかし、この中でも初心者ほどエックスサーバーにしておいたほうがいいと感じていますので、その理由を書きます。
photo credit: Cyberdyne Systems via photopin (license)
目次
レンタルサーバーの選び方
そもそもレンタルサーバーって何ですかというところです。僕も結構失敗したくないたちなので、素人なりに色々調べまくって今に至りますので、ざっくりした概念を書きます。
初心者は黙って共有サーバー
サーバーも運営方法が色々あります。
- 共有サーバー
- 専用サーバー(マネージド)
- 専用サーバー(ルートフリー)
- VPS
- クラウド
エックスサーバーは共有サーバーにあたります。で、ブログやアフィリエイトをやる上では、共有サーバーで十分です。
それ以外のサーバーの方がもちろんスペック的には高いのですが、個人がアフィリエイトをやるようなレベルの話ではありませんので、無視していいです。それなりに大きい企業のホームページとか、企業レベルのECサイトが使うものだと思ってください。管理費も一ヶ月に万単位でかかります。
もしあなたが使うとしたら、月間500万PVとか1企業レベルの化物ブロガーになったときです。万が一そうなったらその時考えればいいです。
とにかく、今後ブログやアフィリを5年・10年継続したとしても共有のレンタルサーバーで十分すぎるので安心してください。
レンタルサーバーのスペックと価格
レンタルサーバーの会社をどこにしようかと考えるときに、まず比較されるのがスペックです。
- 容量
- CPU
- メモリ
- 転送量
- 表示速度
- 収容人数
- データベースの数etc
すでに調べて見た人もいるかもしれませんが、こんなもの比較されても正直わかりませんよね。わかるのは、値段が高いほどスペックがいいということ。安かろう悪かろうですね。それだけです。
そうなると今後ブログやアフィリをやる上で、サーバー選びで考えるポイントは以下。
- どのくらいのスペックがあれば十分なのか
- 料金はなるべく安い方がいい
ですよね?
スペックと価格のバランスが良いのがこの3社
誰でも、可能であれば料金は安い方がいいと考えます。ただ、あるラインより低価格になってしまうと必要な環境が得られなくなったり、安いことによるリスクが大きくなります。この辺を思考錯誤した上で、多くの人が最終的に選んで落ち着いているのが以下の3社のプランになっているのです。
- ロリポップ(ライトプラン)
- さくら(スタンダードプラン)
- エックスサーバー(X10プラン)
スペックと価格だけ見れば、この3つならどれを選んでも大きな問題はありません。
例えば、ロリポップの一番安いエコノミープラン(100円)だとWordPressが使えないんですね。上記3つのプランであれば、そういった間違いは起こりません。
ですので、あとは上記の3つの中であればどれを選んでもブログだろうがアフィリだろうが問題なく可能です。
エックスサーバーがおすすめな理由
上記の3つならどれでもいいのですが、できればエックスサーバーにしておくのが一番ベターですよというのをこれから書きます。
ロリポップ・さくら・エックスサーバー比較
まず、ざっと見ていただければいいです。
ロリポップライト | さくらスタンダード | エックスサーバーX10 | |
初期費用 | 1500円 | 1029円 | 3000円 |
月額 | 250円 | 429円 | 1000円 |
ディスク容量 | 50GB | 100GB | 200GB |
転送量 | 5GB | 80GB | 70GB |
マルチドメイン | 50 | 20 | 無制限 |
メモリ | 10GB | 18GB | 96GB |
電話サポート | ✕ | ◯ | ◯ |
MySQL | 1 | 20 | 50 |
細かいところは理解しなくて大丈夫です。つまり、
ロリポップ<さくら<エックスサーバー
この順番に価格に比例して性能・サービスが良くなるということです。で、一番性能の良いエックスサーバーで月額たった1000円です。
ここで月1000円なら普通に払っていいよって人は、細かいこと考えずにエックスサーバーにしておくべきです。そうすれば快適なブログ・アフィリ生活ができますよ。
でも、どうせなら500円とか250円のほうがいい・可能な限り費用を抑えたいという人もいると思いますので、もう少し続きを書きますね。
ロリポップが安いがゆえのデメリット
ロリポップのライトプランは250円と格安です。価格を見ると非常に魅力的です。
正直、僕も最初はなるべく金銭的なリスクを負いたくなかったのでロリポでブログ始めてます。そして数ヶ月ですぐエックスサーバーに乗り換えています。
まず、申し訳ないんですけど、全体的にみて運営元のGMOという会社が微妙です。GMOさんすいません。GMO系のサービスの質がちょっと怪しい感じです。いや、ちゃんと使えるんですけどね。
細かい仕様がユーザーに不親切とか、同じ問題が起きても別の会社だったら簡単に解決できたのにとか、なんか気が効かないといいますか。普段の生活でも全体的にそういう印象の会社ってありますよね。この感じ伝わります?
完全にアウトでは決して無いけども、なんかいちいちストレス溜まるようなサービスがGMOさん多いですw
あと、具体的なところだとMySQL(データベース)が1つしかないので、WordPressのブログが1つしか作れません。いや、厳密には作れるのですが、マルチサイトというまたよくわからないものが出てくるので、その辺がわかる人だけにした方がいいと思います。
エックスサーバーだと普通に50個ブログ作れます。
- 本当にお試し程度でブログやりたい人
- もしかすると1ヶ月くらいで辞める可能性があるくらいの人
- どんな手間や労力より、低価格を優先したい人
こんな人はロリポップで初めてみてもいいかもしれません。
>>ロリポップ
さくらがコスパが良さそうだけれども
価格も機能も真ん中くらいのさくらのスタンダードプラン。確かに、ブログやアフィリやるにあたって、さくらのスタンダードプランでスペックは十分ですし、エックスサーバーの半額です。
なので僕が"サーバーに詳しい人間であったら"、さくらを使っていると思います。
もしサーバー得意ですという人はさくらをどうぞ。
>>さくら
ブロガーさんの中でもさくらを進めている人もいるんですが、多分その人はPC関係詳しい人なんですよね。おっしゃる通り、スペックは十分です。
僕が月額500円の差があってもエックスサーバーを使うのは以下の理由です。
- 簡単で使いやすい
- サポートが優秀
- ユーザーと情報が多い
これです。僕みたいなサーバー素人でも普通に使える、かつ何か困ってもすぐなんとかできるのがエックスサーバーです。
利用中に困ったときに取る手段は以下の2つです。
- サポートに助けを求める
- ググる
まず、エックスサーバーのサポートは優秀です。過去3回ほどメールで問い合わせてますが、全部2〜3時間くらいで返事きました。しかも、問題が解決した状態でです。
問い合わせに対して動いて、解決したうえで「確認おねがいします」ってメールがくるまで2〜3時間でした。しかも休日ですよ。とても親切な会社です。こういった対応の会社であれば自分の大事なデータ預けてもいいなって思うんですよね。
あとは、自分で検索などで調べる場合ですね。もう大体の内容が、誰かが記事にして公開してるので、それを参考にすれば使い方わかりますし、疑問点も解決できます。
サポートや情報が無いと、僕みたいな素人は何もできません。もし問題が発生して解決まで1時間かかったとしたら、時給1000円で換算しても1000円マイナスですよね。そのリスクを月額数百円の差で回避できるなら、そうした方がビジネスとして合理的だと思いませんか。
以上のことから、僕は完全にエックスサーバー押しです。
>>エックスサーバー
まとめ
もちろん、僕みたいにひとまずロリポで初めて、様子をみてエックスサーバーに乗り換えでも構いません。ただ、その時は結構サーバーの移転に苦労すると思いますので、そこは覚悟した方がいいと思います。
ちなみに僕はサーバーの移転にたしか4日くらいかかりました。何時間じゃなくて何日単位ですからね。
もし、気になるなら先に「ロリポップ エックスサーバー 移転」などと調べてみるといいです。これ無理だろって思った人は最初からエックスサーバーにしておいた方が身のためです。
▼エックスサーバーにしておけば問題ないです。
>>エックスサーバー
月に100万PVとか100万円くらいになってもエックスサーバー(1000円)だけで十分なんですから。1000円くらい投資したって良いじゃない。
あと、期間限定ですが「初期費用無料」とか「ドメイン1つ無料」などキャンペーンやってることもあるので見てみてください。
▼何がなんでも安いほうがいいという人だけロリポップ!
>>ロリポップ!